相も変わらず空き時間の半分くらいはパチを娯楽とする生活。
比喩とかじゃなくてマジックは2ヶ月近く触ってないかも。
まあそんなパチ、少し前に新規格の台が出てきてる話はしたけど、決算期を迎え新規格台も釘締めの対象となっている模様。
これはもうダメかもしれんね。
新規格の台はスペックの時点で従来の台よりボーダーが2割以上高い。
これは出玉や連チャン性能が著しく下がっていると言う意味になるんだけど、この状態で釘のみ締めるとどう言う状態になるか。
答えは客が飛ぶ。
ボーダー高いと言うことはそのまま運営してても従来の台より儲けが出ると言うこと。
この時点で本来店側にデメリットはない。
しかし決算期恒例と言う思考停止な理由で釘まで締めたら更に店の利益は上がるけど、客からすれば今まで以上に勝てなくなる。
ついでに回転数も下がるので演出を純粋に楽しんでる層なんかも楽しみが減る。
この辺りまで考えてパチしてるのは精々3割程度だけど、逆に言えばこの対応で3割の顧客がパチ離れする。
少し前まで30兆円産業だったのが20兆円程度まで落ち込んでるのはこう言う頭の悪い営業の影響が少なからずあるんだろうなとか。
俺も新規格のスペックで4円22/kを下回るのが当たり前になるようだともうパチは辞めざるを得ない。
現状なんとか年間10万程度の負けで済んでるのにこれ以上となると…ね。
マジックは休みが合わなくなって久しいし新たな娯楽を開拓せんとならん。
比喩とかじゃなくてマジックは2ヶ月近く触ってないかも。
まあそんなパチ、少し前に新規格の台が出てきてる話はしたけど、決算期を迎え新規格台も釘締めの対象となっている模様。
これはもうダメかもしれんね。
新規格の台はスペックの時点で従来の台よりボーダーが2割以上高い。
これは出玉や連チャン性能が著しく下がっていると言う意味になるんだけど、この状態で釘のみ締めるとどう言う状態になるか。
答えは客が飛ぶ。
ボーダー高いと言うことはそのまま運営してても従来の台より儲けが出ると言うこと。
この時点で本来店側にデメリットはない。
しかし決算期恒例と言う思考停止な理由で釘まで締めたら更に店の利益は上がるけど、客からすれば今まで以上に勝てなくなる。
ついでに回転数も下がるので演出を純粋に楽しんでる層なんかも楽しみが減る。
この辺りまで考えてパチしてるのは精々3割程度だけど、逆に言えばこの対応で3割の顧客がパチ離れする。
少し前まで30兆円産業だったのが20兆円程度まで落ち込んでるのはこう言う頭の悪い営業の影響が少なからずあるんだろうなとか。
俺も新規格のスペックで4円22/kを下回るのが当たり前になるようだともうパチは辞めざるを得ない。
現状なんとか年間10万程度の負けで済んでるのにこれ以上となると…ね。
マジックは休みが合わなくなって久しいし新たな娯楽を開拓せんとならん。
コメント