こっそり盛岡に帰ってきているY日市にこの前

「緑使ってないなんてzamaさんらしくないwww」

とか言われたのでむしゃくしゃして作った。
緑メインで動きかつ俺らしいギミックやら勝ち筋を積んだザ・zama仕様のデッキ。

以下レシピ↓

土地28

寓話の小道4
森がたくさんのその他24

スペル32

樹上の草食獣2
恋煩いの野獣4
砕骨の巨人4
成長のらせん4
魔術望遠鏡1
嵐の伝道者、ラル3
伝承の収集者、タミヨウ2
陽光の輝き2
世界を揺るがす者、ニッサ2
僻地への脱出4
発展/発破2
次元を超えた祝賀2


多めの土地からブーストして4マナ圏~を叩き付けていく感じのデッキ。
3T目ラル→4T目僻地への脱出×2から10枚めくって土地を2枚増やしつつめくれたカードから何やかんやする感じ。この動きが決まると宇宙が見えるw

野獣と巨人の8枚体制で序盤案外ガッチリしてる。というかうっかり殴りに行ってもよい。

陽光の輝きのためだけに白がタッチされている。
正直割り切ってもいいんだけど干渉手段全くないのは怖いし。タフネス高い生物まで視野に入れると色拘束薄い中ではこれが環境的には最適解のように見える。


フィニッシュはニッサの大量マナからの発破、適度なマナからのラルコピー発破、ニッサから生成された土地生物を適当に並べて次元を超えた祝賀から全力で増殖してみたりそれをコピーしてみたり。

次元を超えた祝賀をタミヨウで回収して延々と生物並べてみたり。

あとは地味にラルが場にいる状態から巨人のアドベンチャーとかを発展2枚でコピーループしての無限ラル死なんかもある。意外とパターンが豊富。


また基本ブーストしてからはキーカード探しに行くだけの簡単な構成なのでタミヨウは+1しながらデッキを毎ターン4枚掘れる優秀なドロソ。はずれが続いても適当に次元を超えた祝賀とか回収して墓地のパーマネント拾ってもよい。




本当は8日のにしなに持っていこうかと思ってたけど仕事忙しすぎて行けなかったので備忘録がてら。
ソリティアしてみてる限りではそれなりに楽しいデッキです。
変なデッキ使ってマジックしたい方は回してみてね。

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索