真紅の契り雑感2
2021年11月10日 Magic: The Gathering
時間が空いたのは忙しいから_(:3」z)_
・1枚目
人間用繁殖力+α。重いがトークンでも良いため使い道はありそう。
…でも今のスタンに人間のトークンが出るカードって数枚しかないし構築級となると多分1.2枚なんよね…
・2枚目
3マナ5点インスタントは相応に強い。
まあこれくらいのカードが相対的に強いとか時代を感じる
・3枚目
血トークン出し。3マナ3/3速攻ルーティングと考えれば決して悪くない。
テンポ的にも強めでラスゴ耐性も付くのでアグロのメインもしくはサイドに入りうると思う
・1枚目
人間用繁殖力+α。重いがトークンでも良いため使い道はありそう。
…でも今のスタンに人間のトークンが出るカードって数枚しかないし構築級となると多分1.2枚なんよね…
・2枚目
3マナ5点インスタントは相応に強い。
まあこれくらいのカードが相対的に強いとか時代を感じる
・3枚目
血トークン出し。3マナ3/3速攻ルーティングと考えれば決して悪くない。
テンポ的にも強めでラスゴ耐性も付くのでアグロのメインもしくはサイドに入りうると思う
真紅の契り雑感一
2021年11月7日 Magic: The Gathering
イニストの回がなかったって?
あいつは犠牲になったのだ…
・1枚目
どちらかと言えばリアニ系のカード。
レン君なり根囲いなりで3枚くらい手札に貯めた土地をとりあえず設置。
実質土地でないカードを3枚引ける。安かったら4枚買うかも。
・2枚目
主に1マナで打つコジ問。
コントロールには特に嬉しい性能か。
・3枚目
かわいい(確信)
あいつは犠牲になったのだ…
・1枚目
どちらかと言えばリアニ系のカード。
レン君なり根囲いなりで3枚くらい手札に貯めた土地をとりあえず設置。
実質土地でないカードを3枚引ける。安かったら4枚買うかも。
・2枚目
主に1マナで打つコジ問。
コントロールには特に嬉しい性能か。
・3枚目
かわいい(確信)
プレリ行ってきた。
土地2枚で止まったところに3マナカードライブラリから連打されて死んだりとか土地4枚で止まってるところに5マナカードライブラリから連打されてるところに相手のフィニッシャー並び切って死んだりとか。
(´-`).。oO(俺いつも同じ事してんな)
土地2枚で止まったところに3マナカードライブラリから連打されて死んだりとか土地4枚で止まってるところに5マナカードライブラリから連打されてるところに相手のフィニッシャー並び切って死んだりとか。
(´-`).。oO(俺いつも同じ事してんな)
フォーゴトンレルム?気になるカード1
2021年7月9日 Magic: The Gathering
その1と書いたがあまり気になるカードは多く無いw
・1枚目
名前w
雑に使い勝手の良さそうなフィニッシャーでありダメージレースにも強そうであり。
戦闘講習なんかと絡めると途端にウザそう
・2枚目
4マナ5/3飛行トランプルの時点でつよない?これ。
テケトーにブーストしてから修正かけながらフィニッシャーとして降臨しても良し、テンポとりながら展開した生物をまとめて戻して速攻付けて殴らせてもよし。
最近のデーモンってホントデメリット無いよね〜とかって感じの一枚。
・3枚目
トークンにつけて殴るだけでそれなりに強い。
2マナ2/2先制攻撃とかに付けて殴るだけでもそれなりに強い。
・1枚目
名前w
雑に使い勝手の良さそうなフィニッシャーでありダメージレースにも強そうであり。
戦闘講習なんかと絡めると途端にウザそう
・2枚目
4マナ5/3飛行トランプルの時点でつよない?これ。
テケトーにブーストしてから修正かけながらフィニッシャーとして降臨しても良し、テンポとりながら展開した生物をまとめて戻して速攻付けて殴らせてもよし。
最近のデーモンってホントデメリット無いよね〜とかって感じの一枚。
・3枚目
トークンにつけて殴るだけでそれなりに強い。
2マナ2/2先制攻撃とかに付けて殴るだけでもそれなりに強い。
最近の個人的アツいカード202107
2021年7月7日 Magic: The Gathering
画像の3枚。
というかトリコロールという色が自分の中で今熱くて、その中でも2ターン目からラスを挟んで流れるように動けうるこの3枚の流れがお気に。
特にタイライト剣の鍛錬がホント強くて、巨人の護符とかハルヴァールをピン挿してアクセスできるのも強ければ単純にフィニッシャーのキャストを早めたり展開しつつ無理なくドロスペ打てるマナのテンポを整えたりとこいつホントにやりおるという感じ。
巨人の護符は星界の瞥見用の巨人確保としても普通に強いしラス後に呪禁で黙って突っ立ってるだけでもそれなりに仕事ができるのが偉すぎ。
ゲーム進んだら普通にフィニッシャーに装備すりゃいいしね。
新環境のカードまだ全容出て無いからなんとも言えないが今後のデッキ軸の一つとして温めておきたい。
というかトリコロールという色が自分の中で今熱くて、その中でも2ターン目からラスを挟んで流れるように動けうるこの3枚の流れがお気に。
特にタイライト剣の鍛錬がホント強くて、巨人の護符とかハルヴァールをピン挿してアクセスできるのも強ければ単純にフィニッシャーのキャストを早めたり展開しつつ無理なくドロスペ打てるマナのテンポを整えたりとこいつホントにやりおるという感じ。
巨人の護符は星界の瞥見用の巨人確保としても普通に強いしラス後に呪禁で黙って突っ立ってるだけでもそれなりに仕事ができるのが偉すぎ。
ゲーム進んだら普通にフィニッシャーに装備すりゃいいしね。
新環境のカードまだ全容出て無いからなんとも言えないが今後のデッキ軸の一つとして温めておきたい。
今欲しいカード202103
2021年3月15日 Magic: The Gathering
スタンで今ホスィカード。
とは言え今のスタンで1500円超えてるものは値段ほどのカードパワーあると感じてないので除外。
・戦闘の神、ハルヴァール
概ね4マナ4/4バニラだが裏面の装備が強く自身との自己完結もしているので3枚くらいデッキに入れても腐らない。
何より攻撃防御に使えて軽めに繰り返し使える除去耐性としては過去最高レベルかと思う。
墓地にある時回収対象となるのがクリーチャー面なので再利用も楽。
ただ世間でもそこそこ評価されている様子で今700円から。
強いけど出来れば500円以下で欲しい。
・シュタルンハイムの解放
x=2で撃つ予見モード最強。
出てくるトークンは地味に警戒も付いてるので攻守共に優秀。
ただx3以上だったり素撃ちだったりしてもカードパワーは低めなのでそれの程度の価値でしか見ていない。
今800円前後、希望500円。
・燃えルーンの悪魔
以前も紹介したが気軽にカードを2枚サーチしてアドが減らないのはとても優秀。
本体も出来れば5マナであって欲しかったがこれでも使用には耐え得る。
微妙に高くて150円前後。50円希望。
とは言え今のスタンで1500円超えてるものは値段ほどのカードパワーあると感じてないので除外。
・戦闘の神、ハルヴァール
概ね4マナ4/4バニラだが裏面の装備が強く自身との自己完結もしているので3枚くらいデッキに入れても腐らない。
何より攻撃防御に使えて軽めに繰り返し使える除去耐性としては過去最高レベルかと思う。
墓地にある時回収対象となるのがクリーチャー面なので再利用も楽。
ただ世間でもそこそこ評価されている様子で今700円から。
強いけど出来れば500円以下で欲しい。
・シュタルンハイムの解放
x=2で撃つ予見モード最強。
出てくるトークンは地味に警戒も付いてるので攻守共に優秀。
ただx3以上だったり素撃ちだったりしてもカードパワーは低めなのでそれの程度の価値でしか見ていない。
今800円前後、希望500円。
・燃えルーンの悪魔
以前も紹介したが気軽にカードを2枚サーチしてアドが減らないのはとても優秀。
本体も出来れば5マナであって欲しかったがこれでも使用には耐え得る。
微妙に高くて150円前後。50円希望。
ガルドハイム雑感5
2021年1月30日 Magic: The Gathering
そのご。
・1枚目
万能インスタント除去が弱い現スタンにおいてこの水準でも十分使用に耐えうるのでは無いかと思う。
それでも歴代の類似カードに比べ弱いのは気になるのだが。
・2枚目
インスタントになった《血のやりとり》。
一応予顕で4マナでも撃てるのも強いが、流石に5マナでもアンコながら現環境最強除去として使えるものと思われる。
この前挙げた予顕ラスとどちらを優先するかと言われれば俺はこちらを選ぶ。
・3枚目
特にリミテッドで猛威を振るいそうなコモン。構築でもワンチャン有るけどその場合は3マナがネックとなるか。
・1枚目
万能インスタント除去が弱い現スタンにおいてこの水準でも十分使用に耐えうるのでは無いかと思う。
それでも歴代の類似カードに比べ弱いのは気になるのだが。
・2枚目
インスタントになった《血のやりとり》。
一応予顕で4マナでも撃てるのも強いが、流石に5マナでもアンコながら現環境最強除去として使えるものと思われる。
この前挙げた予顕ラスとどちらを優先するかと言われれば俺はこちらを選ぶ。
・3枚目
特にリミテッドで猛威を振るいそうなコモン。構築でもワンチャン有るけどその場合は3マナがネックとなるか。
ガルドハイム雑感その4
2021年1月29日 Magic: The Gathering
そのよん。
・1枚目
ダジャレデーモン最近すっかりデメリットではなくメリットに溺れてしまったデーモン族の末裔。
銀差ししたアド系カード2枚サーチするだけで容易にループが形成できそう。
・2枚目
先制攻撃や微妙火力との組み合わせで着実なアドを稼げそうな1枚。
悪斬とかのお友達に?
コモンだが本体瞬速3/2なので正直強い気はしてる。
・3枚目
リミテッドうんち系。え、これコモンなん?
2枚目3枚目とプレイされるとブチ切れること兼ね合い。
これのためだけに黒タッチしても良い程度のパワーがある。
・1枚目
銀差ししたアド系カード2枚サーチするだけで容易にループが形成できそう。
・2枚目
先制攻撃や微妙火力との組み合わせで着実なアドを稼げそうな1枚。
悪斬とかのお友達に?
コモンだが本体瞬速3/2なので正直強い気はしてる。
・3枚目
リミテッドうんち系。え、これコモンなん?
2枚目3枚目とプレイされるとブチ切れること兼ね合い。
これのためだけに黒タッチしても良い程度のパワーがある。
ガルドハイム雑感3
2021年1月28日 Magic: The Gathering
そのさん。
・1枚目
いわゆる占術の岩礁。
本家より場保ちは悪いものの起動は軽く通常構築でも50%程度で当たると思われるのでドローソースとしてはかなり強力。
環境的にアグロに対してのブロッカーとしては今ひとつなためエンチャントか何かだと思って運用する感じになるか。
複数枚場に並べることもできるのでどちらか言えば下の方が強そうに見えるがはてさて。
・2枚目
間違いなく強い。
カウンターは使いたい時までは死に札だし裏向きに置くことは特にデメリットにはならない。副産物的にハンデスから守れるのもグッド。
・3枚目
なんて事はないコモンだがアグロ、特にスライの場合3マナ3/2速攻はテンポ上相応に強いし全除去の返しのアクションとしても及第点である。
これも環境次第ではあるがワンチャンはありそう。
・1枚目
いわゆる占術の岩礁。
本家より場保ちは悪いものの起動は軽く通常構築でも50%程度で当たると思われるのでドローソースとしてはかなり強力。
環境的にアグロに対してのブロッカーとしては今ひとつなためエンチャントか何かだと思って運用する感じになるか。
複数枚場に並べることもできるのでどちらか言えば下の方が強そうに見えるがはてさて。
・2枚目
間違いなく強い。
カウンターは使いたい時までは死に札だし裏向きに置くことは特にデメリットにはならない。副産物的にハンデスから守れるのもグッド。
・3枚目
なんて事はないコモンだがアグロ、特にスライの場合3マナ3/2速攻はテンポ上相応に強いし全除去の返しのアクションとしても及第点である。
これも環境次第ではあるがワンチャンはありそう。
ガルドハイム雑感2
2021年1月27日 Magic: The Gathering
忙しくて日記書くの忘れてた。
・1枚目
トップレアかな?(アンコ)
後半8マナから4/4呪禁速攻が2体走ってくるのはなかなか意味がわからないw
・2枚目
ふるい分けの亜種。
マナコストを分割出来ることで隙を最小限にできる上にそこそこ掘れてアドも取れる。
予顕は良いデザインだね。
・3枚目
環境を選ぶもののこの軽さは構築でもワンチャンありそう。
・1枚目
トップレアかな?(アンコ)
後半8マナから4/4呪禁速攻が2体走ってくるのはなかなか意味がわからないw
・2枚目
ふるい分けの亜種。
マナコストを分割出来ることで隙を最小限にできる上にそこそこ掘れてアドも取れる。
予顕は良いデザインだね。
・3枚目
環境を選ぶもののこの軽さは構築でもワンチャンありそう。
ガルドハイム雑感1
2021年1月22日 Magic: The Gathering
いつもの。
・1枚目
新ラス。
今引きでも5マナならまあ弱いけどギリギリ構築レベル。
しかしデメリット無しのラスは今の環境貴重でありテンポを犠牲にすれば3ターン目に撃てるラスという意味でもなかなかに強い。
・2枚目3枚目
コモンアンコでこれはなかなかのうんち。
主にリミテッドで猛威を振るいそう。
・1枚目
新ラス。
今引きでも5マナならまあ弱いけどギリギリ構築レベル。
しかしデメリット無しのラスは今の環境貴重でありテンポを犠牲にすれば3ターン目に撃てるラスという意味でもなかなかに強い。
・2枚目3枚目
コモンアンコでこれはなかなかのうんち。
主にリミテッドで猛威を振るいそう。
11/22にしな
2020年11月25日 Magic: The Gatheringスタンで遊んできた。
デッキはエスパースタックス。
昨年末からいわゆる屋敷の踊り型と言われる様なスタックスを使い続けているんだけど、今回はそれの最新版といった風。
参加者は7人。
赤緑ビート→赤緑ミッドレンジ?→カイジデッキ(ならず者)と当たって全勝。
1年に一度くらいは最後まで回ってくれる俺のデッキは相変わらず最強の敵であるとかなんとか。
デッキレシピは割愛するがキーカードだけ。
・エルズペスの悪夢
黒の3マナ英雄譚。
一つ目のモードはほとんどのならず者と水連コブラ、ダチョウ、火山の精霊などに当たりニつ目の脅迫はシンプルにエンチャント破壊や除去を抜け三つ目は脱出持ちなどに素直に刺さる。
巷のデッキを見ても4枚積まれている強カード。
・悪斬の天使
往年のフィニッシャー。
デッキそのものが中速なのでこいつの絆魂が光る。
最近はガーガロスや古の緑守りなど高タフネスの到達持ちが増えたが基本的に中マナ域生物はスタックスで落ちるのでコイツがビタ止まりする展開は稀。
除去も半分以上は先述の英雄譚で落ちるので制圧力が活かせるシーンは多いはず。
・屋敷の踊り
x=6以上だとフィニッシャーになるリカバリカード。
スタックスで海の神のお告げ等のカードが墓地に貯まるのでコイツで複数場に戻すだけで爆アドとなる。
なんだかんだで中盤息切れするのでxは4くらいで撃つことが多い。
・群れの番人
4枚入り。本体は2マナ3/1なので平凡だが、地味に山火事の精霊や4マナ4/4警戒接死速攻なんかもブロックできるので優秀。
出来事で自パーマネントを手札に戻せるので上記の状況でこのカードが2枚あるなら延々とブロックすることも出来る。死の神のお告げとの組み合わせで墓地から全部帰ってきて並べることも可能。
コイツの真骨頂は擬似的な除去耐性となる事。
またエンチャントの使い回しも可能。特にエルズペスの悪夢→次ターンこれで戻して再キャストと動くだけで実質1対4交換持って行くこともある。
実はこのデッキの真のキーカードかも知れない。
一応同アーキタイプがメタゲームの中にあるようなので俺にしては珍しくメタのデッキを使っている格好。
とは言え環境のデッキの中では安く組めるしドロソ多めで動きもそこそこ安定するので興味があれば使ってみて欲しい。
デッキはエスパースタックス。
昨年末からいわゆる屋敷の踊り型と言われる様なスタックスを使い続けているんだけど、今回はそれの最新版といった風。
参加者は7人。
赤緑ビート→赤緑ミッドレンジ?→カイジデッキ(ならず者)と当たって全勝。
1年に一度くらいは最後まで回ってくれる俺のデッキは相変わらず最強の敵であるとかなんとか。
デッキレシピは割愛するがキーカードだけ。
・エルズペスの悪夢
黒の3マナ英雄譚。
一つ目のモードはほとんどのならず者と水連コブラ、ダチョウ、火山の精霊などに当たりニつ目の脅迫はシンプルにエンチャント破壊や除去を抜け三つ目は脱出持ちなどに素直に刺さる。
巷のデッキを見ても4枚積まれている強カード。
・悪斬の天使
往年のフィニッシャー。
デッキそのものが中速なのでこいつの絆魂が光る。
最近はガーガロスや古の緑守りなど高タフネスの到達持ちが増えたが基本的に中マナ域生物はスタックスで落ちるのでコイツがビタ止まりする展開は稀。
除去も半分以上は先述の英雄譚で落ちるので制圧力が活かせるシーンは多いはず。
・屋敷の踊り
x=6以上だとフィニッシャーになるリカバリカード。
スタックスで海の神のお告げ等のカードが墓地に貯まるのでコイツで複数場に戻すだけで爆アドとなる。
なんだかんだで中盤息切れするのでxは4くらいで撃つことが多い。
・群れの番人
4枚入り。本体は2マナ3/1なので平凡だが、地味に山火事の精霊や4マナ4/4警戒接死速攻なんかもブロックできるので優秀。
出来事で自パーマネントを手札に戻せるので上記の状況でこのカードが2枚あるなら延々とブロックすることも出来る。死の神のお告げとの組み合わせで墓地から全部帰ってきて並べることも可能。
コイツの真骨頂は擬似的な除去耐性となる事。
またエンチャントの使い回しも可能。特にエルズペスの悪夢→次ターンこれで戻して再キャストと動くだけで実質1対4交換持って行くこともある。
実はこのデッキの真のキーカードかも知れない。
一応同アーキタイプがメタゲームの中にあるようなので俺にしては珍しくメタのデッキを使っている格好。
とは言え環境のデッキの中では安く組めるしドロソ多めで動きもそこそこ安定するので興味があれば使ってみて欲しい。
そろそろカード揃えたいが
2020年10月14日 Magic: The Gathering新ゼンディカーもシングル価格落ち着いてきたのでぼちぼち買い揃えていきたい。
個人的なお手頃カード忘備録的な。
・影さす太枝のニッサ
320〜400円ライン。
カードパワーと価格のライン比的には非常に買い頃なので4枚買う予定。
・新リバーシブル2色ランド
カードパワー的には400円ラインと見ている。
白黒と赤黒がやや買い頃、白緑はもう一歩。青黒と赤青はまだ高い。
・モラウグ
現在120円くらいのライン。
マナコストが高めなので個人的には50円前後で揃えたいがなかなか下がらない。
装備とかで飛ばしてフェッチひとつ設置するだけで勝てるカードなのでそろそろ買ってもいいくらいかもしれない。
・忘却の虚僧
今60〜120円くらい。これもなかなか落ちない。
強いけど1枚20円くらいで買いたい。もう少し我慢か
・乱動する渦
現在40〜100円くらい。
カードパワー的には非常に買い頃なのだが個人的に使う種類のカードでは無いのでもう少し安くなってから買いたい。
・水連のコブラ
往年の名カード。今350円くらい。実は4枚揃えたことがないw
再録って事も考えて200円くらいで欲しい。
・スカイクレイブの秘宝
今30〜100円くらい。
基本はダークスティールインゴットなんだし1枚10円とかで欲しいね。
個人的なお手頃カード忘備録的な。
・影さす太枝のニッサ
320〜400円ライン。
カードパワーと価格のライン比的には非常に買い頃なので4枚買う予定。
・新リバーシブル2色ランド
カードパワー的には400円ラインと見ている。
白黒と赤黒がやや買い頃、白緑はもう一歩。青黒と赤青はまだ高い。
・モラウグ
現在120円くらいのライン。
マナコストが高めなので個人的には50円前後で揃えたいがなかなか下がらない。
装備とかで飛ばしてフェッチひとつ設置するだけで勝てるカードなのでそろそろ買ってもいいくらいかもしれない。
・忘却の虚僧
今60〜120円くらい。これもなかなか落ちない。
強いけど1枚20円くらいで買いたい。もう少し我慢か
・乱動する渦
現在40〜100円くらい。
カードパワー的には非常に買い頃なのだが個人的に使う種類のカードでは無いのでもう少し安くなってから買いたい。
・水連のコブラ
往年の名カード。今350円くらい。実は4枚揃えたことがないw
再録って事も考えて200円くらいで欲しい。
・スカイクレイブの秘宝
今30〜100円くらい。
基本はダークスティールインゴットなんだし1枚10円とかで欲しいね。
プレリで遊んできますた
2020年9月21日 Magic: The Gathering
時間が合ったので久々にしな。
ホントはスタンがやりたかったけど環境の変わり目だしそもそも俺のカードプールがエルドレインで止まってるのでやれるはずもなくw
プールはエメリアの呼び声と白レア装備品、忘却の輪もどき、拘引もどき、黒のパーティダクバニ、緑のベジテーションもどき、ダークスティールインゴットもどきなどなど豊富にある優勝も狙えるロックステンポ。
とは言え本戦は散々。4.5マナのカード1枚ずつとエメリアの呼び声が必ず配牌に来る有様でほとんどの試合が明らかなマナカーブ逆事故侍。
それでも相手がぬるい試合は拾ったが負け試合はこちらの初動4ターンとかの間にテンポ取られて初動生物捌かれて押し切られる展開。
4マナ以上は全部で8枚入ってたけどこの割合で4ターン目までに5.6枚手札に入ってくるのは明らかにおかしいんだよなぁとか。残り半分引いたの土地だしね。
まあいつも通りではあるんだが。
さておき実際やってみて見た目より強かったカードの紹介。
1枚目はズーラポートの決闘者。
サイズとしては割とお話にならないんだが今環境はタフネス1が意外と多く飛び出して相討ちまたは一方的な打ち勝ちを狙い易いことと複数ブロックする際の打点計算や相手のフルパン時のダメージ計算、またその返しのフルパンの際の打点を大きく狂わせることができるのが大きい。
こっちに2/2しかいないときに2/3とかが殴ってきた際大変おいしいのである。
環境に装備品が多いので打点不足もそこまで気にはならない。マナレシオ普通の生物が普通に強い。
2枚目は上陸代表。
ゼンディカー恒例っちゃそうだが上陸でカウンターが乗るタイプと修正が入るタイプがある。後者は爆発力こそあるが一工夫必要。前者のがやはり使い易い。
このフェリダー君はコスト色拘束共にやや軽めで警戒が付き4/5くらいのサイズは普通に期待できる。
バットリ握ってコイツで小突いてるだけでだいたい勝てる。
アンコの鳥も強いが上陸した時しか飛べないので止まるシーンも多し。
3枚目はゼンディコン。
5マナ4/4速攻相当と書いても充分ではあるがこいつの真価は死亡時の回収能力。
特に高レアリティの裏面土地のスペルは配牌に来るとなかなか土地として数えづらい部分があるが、コイツがデッキに2、3枚入ってると安心して置けるしバンバン4/4として殴りに行ける。
リミテッドだとシングルシンボル打点4の速攻ってだけでも価値があるはず。
ホントはスタンがやりたかったけど環境の変わり目だしそもそも俺のカードプールがエルドレインで止まってるのでやれるはずもなくw
プールはエメリアの呼び声と白レア装備品、忘却の輪もどき、拘引もどき、黒のパーティダクバニ、緑のベジテーションもどき、ダークスティールインゴットもどきなどなど豊富にある優勝も狙えるロックステンポ。
とは言え本戦は散々。4.5マナのカード1枚ずつとエメリアの呼び声が必ず配牌に来る有様でほとんどの試合が明らかなマナカーブ逆事故侍。
それでも相手がぬるい試合は拾ったが負け試合はこちらの初動4ターンとかの間にテンポ取られて初動生物捌かれて押し切られる展開。
4マナ以上は全部で8枚入ってたけどこの割合で4ターン目までに5.6枚手札に入ってくるのは明らかにおかしいんだよなぁとか。残り半分引いたの土地だしね。
まあいつも通りではあるんだが。
さておき実際やってみて見た目より強かったカードの紹介。
1枚目はズーラポートの決闘者。
サイズとしては割とお話にならないんだが今環境はタフネス1が意外と多く飛び出して相討ちまたは一方的な打ち勝ちを狙い易いことと複数ブロックする際の打点計算や相手のフルパン時のダメージ計算、またその返しのフルパンの際の打点を大きく狂わせることができるのが大きい。
こっちに2/2しかいないときに2/3とかが殴ってきた際大変おいしいのである。
環境に装備品が多いので打点不足もそこまで気にはならない。マナレシオ普通の生物が普通に強い。
2枚目は上陸代表。
ゼンディカー恒例っちゃそうだが上陸でカウンターが乗るタイプと修正が入るタイプがある。後者は爆発力こそあるが一工夫必要。前者のがやはり使い易い。
このフェリダー君はコスト色拘束共にやや軽めで警戒が付き4/5くらいのサイズは普通に期待できる。
バットリ握ってコイツで小突いてるだけでだいたい勝てる。
アンコの鳥も強いが上陸した時しか飛べないので止まるシーンも多し。
3枚目はゼンディコン。
5マナ4/4速攻相当と書いても充分ではあるがこいつの真価は死亡時の回収能力。
特に高レアリティの裏面土地のスペルは配牌に来るとなかなか土地として数えづらい部分があるが、コイツがデッキに2、3枚入ってると安心して置けるしバンバン4/4として殴りに行ける。
リミテッドだとシングルシンボル打点4の速攻ってだけでも価値があるはず。
ゼンディカー雑感4
2020年9月16日 Magic: The Gathering
そのよん。
・1枚目
裏が土地呪文シリーズ。こちらは一マナ1点ショック。
主にコントロールデッキではこういう小回りの効くカードは欲しい場面も多いが後半カードパワーが低すぎて腐る。
その点こいつは最低でも土地となるので入れ易い。
ついでに追放効果があるのも地味に嬉しい。
・2枚目
こっちは次元の浄化付き。
前半は土地として置いておき後半にエルドレインの白のニマナ3/1とかで拾って使うなんてムーブが出来る。
コントロールは土地多めに入れれる理由があるほど嬉しいのでわりかしマッチしたカードと言える。
・3枚目
パンプとライフゲインのおまけがついた探検。
テンポ的には結構弱い部類だが後半でもあまり腐らないと考えればワンチャンくらいはありそう。
それでも後半ならキャントリップ目的でニマナでキャストできる方が強い気もするけど。
・1枚目
裏が土地呪文シリーズ。こちらは一マナ1点ショック。
主にコントロールデッキではこういう小回りの効くカードは欲しい場面も多いが後半カードパワーが低すぎて腐る。
その点こいつは最低でも土地となるので入れ易い。
ついでに追放効果があるのも地味に嬉しい。
・2枚目
こっちは次元の浄化付き。
前半は土地として置いておき後半にエルドレインの白のニマナ3/1とかで拾って使うなんてムーブが出来る。
コントロールは土地多めに入れれる理由があるほど嬉しいのでわりかしマッチしたカードと言える。
・3枚目
パンプとライフゲインのおまけがついた探検。
テンポ的には結構弱い部類だが後半でもあまり腐らないと考えればワンチャンくらいはありそう。
それでも後半ならキャントリップ目的でニマナでキャストできる方が強い気もするけど。
ゼンディカー雑感3
2020年9月14日 Magic: The Gathering
そのさん。
・1枚目
個人的には好きなダークスティールインゴット。
後半はコピーで今ならもう2つ。
これを使う重いデッキがあるのかは未知数だが置物マシマシデッキとかで需要があるかもしれない。
・2枚目
やたらと実用的なアド系置物。
色を問わないので構築でもワンチャンありそう。
・3枚目
あなたのパーティーにおひとついかが。
マナカーブ埋めるついでにシナジー補完力が高いのでリミテッドなら暇ならとって損はないだろう。
構築だと流石にパワー不足だがシナジーガン盛りデッキなら積むシーンもあるかな?
・1枚目
個人的には好きなダークスティールインゴット。
後半はコピーで今ならもう2つ。
これを使う重いデッキがあるのかは未知数だが置物マシマシデッキとかで需要があるかもしれない。
・2枚目
やたらと実用的なアド系置物。
色を問わないので構築でもワンチャンありそう。
・3枚目
あなたのパーティーにおひとついかが。
マナカーブ埋めるついでにシナジー補完力が高いのでリミテッドなら暇ならとって損はないだろう。
構築だと流石にパワー不足だがシナジーガン盛りデッキなら積むシーンもあるかな?
ゼンディカー雑感2
2020年9月13日 Magic: The Gathering
続き。
・1枚目
新ニッサ。
4マナで基本土地加速、殴りたければ殴れるという表記となり隙が無くなった。
大マイナス能力はよく見ると手札から出すことにも対応しており制限もニッサ使うデッキなら無いような物だろう。
前期の5マナニッサほどの爆発率は無いものの使いやすく纏まっている良カード。
安ければ速攻揃えたい。
・2枚目
ミニスフィンクスの啓示。
6マナで撃っても最低限の強さはあるが何らかの方法で4マナ以下で安定して撃てればお化けカードとなる。
・3枚目
コストカードタイプともに使いやすい飛行付与装置。
これがコモンにあるせいでリミテッドでの飛行の価値は半減することとなりそう。
今回も青は泣き目の色かな?
・1枚目
新ニッサ。
4マナで基本土地加速、殴りたければ殴れるという表記となり隙が無くなった。
大マイナス能力はよく見ると手札から出すことにも対応しており制限もニッサ使うデッキなら無いような物だろう。
前期の5マナニッサほどの爆発率は無いものの使いやすく纏まっている良カード。
安ければ速攻揃えたい。
・2枚目
ミニスフィンクスの啓示。
6マナで撃っても最低限の強さはあるが何らかの方法で4マナ以下で安定して撃てればお化けカードとなる。
・3枚目
コストカードタイプともに使いやすい飛行付与装置。
これがコモンにあるせいでリミテッドでの飛行の価値は半減することとなりそう。
今回も青は泣き目の色かな?
舞台はまたまたゼンディカーへ
2020年9月12日 Magic: The Gathering
全然マジックしないまま半年が過ぎてしまった。
スタンダードもEDHも含めてこんなに一切のマジックしてないのはマジック始めてから初めてかも。
そんなこんなしてるうちに新弾が発売になるよう。
いつも通り環境予想しつつスポイラーからの抜き出し。
・1枚目
打ち消しリスクが無くなった砕土。
インスタントだしリミテッドの色マナ確保や上陸シナジーを考えるなら初手基本となる1枚。
構築シーンでは出す土地がタップインとなったせいでテンポ面では弱体化。それでも出番はありそう。
・2枚目
爆発的植生。こちらも上陸シナジーと相性が良くアドも取れる。
更にキッカーで踏み荒らし相当の効果が付いてくる。
リミテッドゴッドの候補。
・3枚目
単体で優れたコスパを持ち警戒付き。
上陸シナジーを単騎で補完しつつゲーム加速も出来る。構築リミテッド共にやり手の匂いがぷんぷんしている1枚。
スタンダードもEDHも含めてこんなに一切のマジックしてないのはマジック始めてから初めてかも。
そんなこんなしてるうちに新弾が発売になるよう。
いつも通り環境予想しつつスポイラーからの抜き出し。
・1枚目
打ち消しリスクが無くなった砕土。
インスタントだしリミテッドの色マナ確保や上陸シナジーを考えるなら初手基本となる1枚。
構築シーンでは出す土地がタップインとなったせいでテンポ面では弱体化。それでも出番はありそう。
・2枚目
爆発的植生。こちらも上陸シナジーと相性が良くアドも取れる。
更にキッカーで踏み荒らし相当の効果が付いてくる。
リミテッドゴッドの候補。
・3枚目
単体で優れたコスパを持ち警戒付き。
上陸シナジーを単騎で補完しつつゲーム加速も出来る。構築リミテッド共にやり手の匂いがぷんぷんしている1枚。